約14,657人※2024年12月現在“Feel Good Place to Work”の実現のためには、「一人ひとりがポテンシャルを発揮すること」「誇りを持って働くこと」「成長を感じられること」が重要だと考えています。これらの環境づくりを行うため、人材育成の様々な取り組みを行っています。継続的な人材育成のために、戦略的な人材配置や適材適所、ジョブローテーションなどを行い、後継者育成に取り組んでいます。クルーの日々の貢献をたたえたい、誇りをもって働いてほしいという願いを込めて、1977年から毎年AJCCを開催しています。AJCCは、店舗やクルーにとってまさに甲子園ともいえます。毎年4月から店内戦、12月から全国戦を開催し、技術やサービスの向上はもちろん、モチベーションや店舗の団結力につながり、クルー一人ひとりのさらなる成長に寄与しています。マクドナルドで働くすべての人々に「Feel-Good」な瞬間をたくさん感じていただける働きがいのある職場づくり、“Feel Good Place to Work”を目指しています。タレントマネジメント教育機関(ハンバーガー大学)Jobs, Inclusion & Empowermenthttps://www.mcdonalds.co.jp/sustainability/people/hamburger_university/For Kids31DataMcDonald’s Sustainability Report 2024IntroductionOur PlanetCommunity ConnectionFood Quality & Sourcingハンバーガー大学は、働くすべての人々が、学び、成長し続ける企業であるための専門教育機関です。全世界でも9ヵ国と限られており、そのうちの一つが東京にあります。日本にハンバーガー大学が設立されたのは、国内第1号店である銀座三越店のオープンよりも1ヵ月早い1971年6月であり、これは“人材教育が何よりも重要だ”という姿勢の表れです。毎年、多くの社員やクルーがクラスを受講し、トレーニングツールの活用を通じた学びを得ています。クラスなどで学んだリーダーシップやチームビルディング、リレーションシップ構築の知識やスキルは、様々な職種や業務に留まらず私生活においても活用することができる生涯にわたるスキルです。1年間にハンバーガー大学の授業を受講する社員およびクルーマクドナルドの人材育成ALL JAPAN CREW CONTEST(AJCC)人材育成とキャリア
元のページ ../index.html#31