McD Sustainability Report 2024-JP e-book
37/45

計775,700個“あなたの街と共にあるマクドナルド”として、安全で安心な活気ある街づくりを目指し、地域に貢献する活動を行っています。地域の警察本部などと協力し、子供たちの安全を守るための様々な活動を行っています。マクドナルド店舗は、子供が危険に遭遇した時や困った時に駆け込んで助けを求めることができる「こども110番の家」として登録されています。全国交通安全運動などの期間中には、各警察本部と連携した「防犯教室」や「交通安全教室」を開催し、店舗のデジタル掲示板では「地域の安全・安心」を呼びかける動画を掲出しています。また、地域の教育委員会や警察本部などを通じて全国の新小学1年生に「安全笛」を配布していただきました。安全安心を守る取り組み子育て支援災害支援募金令和6年能登半島地震災害義援金日本マクドナルド寄付額お客様から寄せられた募金額「こども110番の家」実施店舗数安全笛贈呈数(2024年)Community ConnectionJobs, Inclusion & EmpowermentFor Kids37Data※1月4日〜31日、全国の店舗にて実施※店舗によって一部実施期間が異なりますMcDonald’s Sustainability Report 2024IntroductionOur PlanetFood Quality & Sourcing※2024年12月現在※安全笛の配布は2024年で終了しました。国と地方自治体が推進する「子育て支援パスポート事業」に協力しています。「子育て支援パスポート」をご提示いただいたお客様にチーズバーガーのハッピーセットを割引価格でご提供しています。子育て支援におけるハッピーセット販売数(2024年)大規模な災害がおきた際には、義援金店頭募金や寄付を実施し、被災された方々の救援や支援に努めています。令和6年能登半島地震災害では、1月に全国の店舗で義援金の店舗募金活動を実施しました。7月には、「がんばろう 石川」をキーワードに石川県の全店舗で復興支援募金を実施し、集まった募金(約280万円)は全額石川県に寄付させていただきました。子ども食堂地域コミュニティの一員として、ご要望いただいた子ども食堂や支援団体の皆さまと連携したサポートを一部エリアで行っています。地域コミュニティと連携した活動359,161セット2,000,000円2,420店舗18,078,335円

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る